忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

10
12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 697 /696 /695 /694 /693 /692 /691 /690 /689 /688 /687 / NEXT »


THE LEGEND IS REAL. part 1

THE LEGEND IS REAL. 「NISSAN GT-R」

天神イムズ4Fにある日産ギャラリー福岡にて新型NISSAN GT-R展示中。

東京モーターショーでは運転席に乗り込むのに抽選で、しかも一分という制限があるみたいだ。日産ギャラリーなら次に乗りたそうな人が来ない限り遠慮無く何分でも。
人だかりを予想していたが意外に人は少なく(いつものイベント展示に比べたら多かったけど)。それでも人足途絶えることなく、人を入れずに撮影することなど不可能。絞り込んでシャッター速度落として撮影してやったが、1/2程度でも立ち止まる人が写り込みやがる。NDフィルターが欲しくなった。


狭いから、他の展示車両が邪魔で、望遠で狙えない。










日産ギャラリーはホワイトバランスをオートで撮ると赤味が強く写ってしまいます。幸い床が白なんで必ずその場で調整して撮るようにしています。そして一応RAWモード撮る。そしてデータ量が全部で2GB!
そんだけ撮ればその写真掲載していくだけで一週間はエントリー埋めることが出来そうです。そんなことしませんけど。
また、うちのカメラの発色特性かもしれないけど、赤いボディーはディテールが出ない。かといって今回のようなシルバーは照明の当て方のせいで飛ぶし潰れるし。コントラスト落として彩度落として撮影。こういう時デジカメは便利だね、とフイルムカメラマンは思ったのであった。

車に関するコメントを書かない俺って・・・(笑)

THE LEGEND IS REAL. part 2

拍手[0回]

2007.10.28 (Sun) | Comments(2) | クルマ | Edit |

コメント

結構夢中だったので、撮っている時は色味なんて一切気になってなかったようです。
アマいですねー。まさにアマです。
片手で撮ったりして、ブレも多々ありました。
しかも、一番撮りやすい右斜め後ろからのショットばかり・・・(笑)

2007. 10. 29 - 10:33 | スカピー [編集]
Res:
>一番撮りやすい右斜め後ろからのショットばかり・・・(笑)
同じです(笑)
デザイン的に左右で違いがないから、どうせならエンブレムのある右の方がいいかなと。
【 2007. 10. 29 - 22:50 】

行って来ましたヨ(笑)
いろいろとおっしゃるとおりでした。
そんなにギャラリーは多くはないけど常にそれなりにいる状態。
照明のせいでしょうか?オートで写真を撮ると赤みが強くなりました。
ホワイトバランスを白い床で調整すればいいんですね。
時すでに遅しです・・・(泣)
リベンジする・・・までもないかなぁ・・・。

2007. 10. 28 - 13:57 | スカピー [編集]
Res:
写真見ました!
自分も最初は調整を忘れて撮ってましたけど、うちのはあそこまでにはなってなかったですね。メーカーは同じなのにその辺の処理の仕方とか違うみたいですね。
【 2007. 10. 28 - 21:11 】

コメントの投稿


 《Passを入力しておくと、後から自分の投稿を編集・削除が出来ます。》
 《comment は Japanese or English で please》

« 前のエントリー | トップ | 次のエントリー »

トラックバック

2011年10月01日から仕様変更によりトラックバック機能が削除された模様。

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR