ヒュージブルリンクを探す
先日【バッテリー交換】に掲載したバッテリープラス端子
掲載直後にHNR仕様の端子画像がBNR32.net「4駆と2駆の細かすぎる違い 」に掲載されました。見比べると、前回エントリーの“赤いソケットが横に大きくてそこにヒュージブルリンク・ワイヤが繋がっている”の意味が分かると思います。
それじゃー、HCR仕様端子のヒュージブルリンク・ワイヤー(24022-F6100)はどこにあるのか、探してみました。
前にも書いた通り、HCR仕様端子から配線はコネクター無くリレーBOXまで入って行ってます。部品検索ソフトFASTのイラストによると、そのリレーBOX内にあるヒュージブルリンク・コネクターとの間にヒュージブルリンク・ワイヤーが存在する事になっています。ということは、このBOXの裏から覗けばそのワイヤーがあるはずであろう。
リレーBOXを外して裏から覗いてみました。
・・・・・え~っと。
ハーネスはBOX横から中に入って行ってるので、裏はただの底でした。外す必要は無かったようです。
ということで元に戻します。
その前に!BOX下側の汚れが酷かったので、この機会に綺麗にしようと磨き始める。使用したのはピカール「ブライターポリッシュ」。水垢落としですが、エンジンルームの汚れもす~ごい落ちます。しかも同時にワックスもかかると言う優れもの。ただ、研磨剤が入っているようなのでボディーには使いたくありません。
そういえば長い事エンジンルームの掃除はしてませんでした。磨き始めるとどんどん汚れが落ちて綺麗になっていきます。気持ちが良いのであっちもこっちも。薄汚れていたストラット回りやバルクヘッドも綺麗になりました。
満足してBOXを元に戻し、バッテリーを取り付け、ボンネットを閉めて作業終了!
この人何の為ボンネットを開けたのか忘れてるよ・・・・
2009.11.21 (Sat) | Comments(2) | my R32 | Edit | ▲