S110はレンズ部分が飛び出ていないのもあり、LX1に比べてコンパクトになった。また、LX1は低感度専用であったのもあり、どうしてもSSが遅くなることがあり、常にミニ三脚も常備していた。しかし、この機種ならミニ三脚を常備しておく必要は無さそうだ。
ということで、LX1用に選んで使用していたポーチをそのままS110でも使うには少し大きい。ということで買い換えたのである。
ハクバ PIXGEAR ツインパック カメラポーチS
カメラのキタムラで千円ちょっとでした。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1703/PowerShot S110用ポーチ購入
2013.03.16 (Sat)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
PowerShot S110 撮影テスト #1 「発色」
PowerShot S110 撮影テスト #2 「アスペクト比」
PowerShot S110 撮影テスト #3 「夜景」
に続いて、エフェクト「ジオラマ風」
まずは普通に撮影。
そして、クリエイティブフィルターモードから「ジオラマ風」を選択して撮影してみる。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1701/PowerShot S110 撮影テスト #4
2013.03.09 (Sat)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
過去に何度も“まともな望遠レンズが必要"と呟いて参りましたが、やっとこさ購入しました。
Canon EF 70-200mm F4L IS USM
キヤノンさんがキャシュバックキャンペーンを始めたのと、今月の海外渡航が後押しをして購入に至りました。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1700/望遠レンズ
2013.03.08 (Fri)
| Comments(1) | カメラ・写真 | Edit | ▲
canon PowerShot S110の撮影テスト。
三回目は「夜景」
ライトアップ等、夜間の普通なら三脚を利用するようなシチュエーションでの撮影。
これまでの画像もそうだけど、すべて撮影したままのオリジナルファイルをアップしているので、画像をクリックしてフリッカーへ飛べばexif情報を見ることが出来ます。
まずは「手持ち夜景」モード
数枚を連続撮影して、カメラ内で画像処理をしてノイズを減らす努力する機能のようだ。
広角端でシャッター速度は1/60になっている。手振れもノイズも気にならない。といっても三脚に乗せて撮影しているものだけど。このモードの欠点はホワイトバランスがオートのみで、他へ変更が出来ないこと。アンバー系の照明でライトアップされている場合、色温度が下がり温かみが消えてしまう。
続いて「HDR」
見た目とは全く違う明るさだけど、記録として綺麗に撮りたい場合はありかな。
続いてPモードで感度のみを上げながら撮影していってみた。要は高感度ノイズの発生具合を見てみようということだ。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1688/PowerShot S110 撮影テスト #3
2013.02.16 (Sat)
| Comments(1) | カメラ・写真 | Edit | ▲
canon PowerShot S110の撮影テスト。
第二回目は「アスペクト比」
これはテストというより、仕様確認に近い。
LX1では
16:9
3:2
4:3
の3種だったのに対し、S110は
16:9
3:2
4:3
1:1
4:5
と5種類ものアスペクト比を設定して撮影できるようになっている。
どのように写る範囲が変わっていくのかを、カメラを固定してアスペクト比のみ
変更しながら撮影してみた。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1684/PowerShot S110 撮影テスト #2
2013.02.08 (Fri)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
新調したコンデジ、canon PowerShot S110の撮影テスト。
第一回目は「発色」
まずは“デフォ”にあたるフルオート。
5Dも“デフォ”ではこんな感じの発色でしたか、これがキヤノンの発色なんでしょう。あまり好みではない。一眼の場合はピクチャースタイルで発色を自分好みに出来ますけど、このコンデジにはそのような機能は入っていない。どこまで自分好みの色に近付けることが出来るのか、設定を変えながら撮ってみる。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1683/PowerShot S110 撮影テスト #1
2013.02.07 (Thu)
| Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR