福津市合併記念切手
今年の1月24日に、私の住んでいる「福間町」と隣町の「津屋崎町」が合併して「福津市」が誕生しました。
その合併を記念して「福津市合併記念切手」を発行するにあたって、掲載する市内の風景などをモチーフにした写真を市が募集してたわけですが、
採用されちゃいました!
2005.11.08 (Tue) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 9 /10 /11 /12 /13 /14 /15 /16 /17 / NEXT » |
今年の1月24日に、私の住んでいる「福間町」と隣町の「津屋崎町」が合併して「福津市」が誕生しました。
その合併を記念して「福津市合併記念切手」を発行するにあたって、掲載する市内の風景などをモチーフにした写真を市が募集してたわけですが、
採用されちゃいました!
2005.11.08 (Tue) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
買い替えを考えつつも誤魔化しながら使い続けてきたデジカメSONY Cyber-Shot DSC-P1。ついに画像データがこんなになりだした。
姫路城を撮影している時に、液晶にフレアの様なものが出てて、おかしいなと思ってたんだが。
今回のソニータイマーは5年でした。
とは言っても、このデジカメに関してはタイマー以前の問題があったわけなんだが・・・
幸い?今月まで販売店の保証期間中なので修理には出しますけど、真剣に次のカメラを選んでおかないといけないような気がしてきた。
新しいレンズ買おうかと思ってたんだけどね・・・
2005.11.07 (Mon) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
福岡空港へ、飛行機は都心部を掠める様なルートで滑走路にアプローチします。いつもは見上げる街並みをミニチュアの様に見下ろすというのは、地図を眺めるのとはまた違い面白いものです。窓際ではない、天候が悪いと言った理由で今まで撮影したこと無かったですけど、やっと成功しました
ジェットはスピードが速く、あっという間に通過してしまいます。ヘリコプターの免許でも取って、のんびりと眺めてみたいですね。高所恐怖症だけど(笑)
どこに行ってたのかって?それは秘密。
2005.11.03 (Thu) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
今年の夏、阿蘇へ行けなかった悔しさから、一度公開していたパノラマ写真を再度綺麗に解像度を上げて作り直した。その3
(画像クリックで拡大表示します)
「烏帽子岳山頂より」'04年08月10日撮影
■中岳-南郷谷方面
■草千里-杵島岳方面
ここからの眺めは凄く好き。阿蘇五岳の制覇を目指します!
■おまけ「カブト岩展望所より」
2005.09.26 (Mon) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
今年の夏、阿蘇へ行けなかった悔しさから、一度公開していたパノラマ写真を再度綺麗に解像度を上げて作り直した。その2
(画像クリックで拡大表示します)
「大観峰より」'04年08月09日撮影
■雲海
■雲海(内牧方面)
最近、阿蘇へ行かなくてもごく近くに雲海を観ることの出来る場所があるのを知りました。【清水寺(若宮町大字黒丸)】
言われてみると、盆地だ。よく霧が出てたけど、その時行けば雲海だったわけだ。しかし、阿蘇へは雲海だけが目的で行っているわけではない。
■■
若宮町
2005.09.25 (Sun) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
今年の夏、阿蘇へ行けなかった悔しさから、一度公開していたパノラマ写真を再度綺麗に解像度を上げて作り直した。
(画像クリックで拡大表示します)
「扇谷展望所より」
■雲海
■晴天
R32 SKYLINE WALLPAPER -nature
阿蘇の雲海出現情報は「阿蘇どまんなか局」にて。
2005.09.24 (Sat) | Comments(0) | カメラ・写真 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]