ネコパブリッシングが運営する趣味の総合サイト「ホビダス」内に、同社が発行している雑誌や書籍の絶版本を電子書籍としてインターネットで公開する「ホビダスライブラリ」が開設されている。
現在は創刊号特集として、雑誌「ティーポ」「デイトナ」「ジェイズティーポ」「オートカージャパン」「アイラブスカイライン」「ガレージライフ」「モデルカーズ」など22誌の創刊号と、書籍「日本の名車シリーズ」の2冊(スカイラインGT-R、スカイラインGT-R2)を、広告などを除く全ページ無料で公開している。今後は毎月数冊ずつ追加していく予定で、有料のサービスも予定しており、有料サービスでは雑誌の最新号も含めて提供するという。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/379/創刊号や絶版本をネットで
2006.06.02 (Fri)
| Comments(2) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
もう六月かよ!今日は陽が落ちると共に、蛍を見に出かけました。月末は恒例ネタがあるので、明日書きます。
ということで、月末恒例のカレンダーです。
今月はR32GT-R!ガンメタ
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/377/GTROCカレンダー 5月
2006.05.31 (Wed)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
なんか一ヶ月の経過が凄く早く感じる今日この頃。
月末恒例カレンダーの中身。
ペンズオイルGT-R・・・ではありません。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/352/GTROCカレンダー 4月
2006.04.30 (Sun)
| Comments(2) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
今日も夕方から桜を撮りに飛び出した。昨日より雲に厚みがあり、デジタル画像を見る限りメリハリの無い絵が多い。曇りは色が出るけど、絵がフラットになるから面白くない。
今日はカモネタを先に書いてしまいます。
「GT-R Magazene 5月号」
特に印象的なものはなにも・・・
とりあえず、撮影はデジタルなんだという事に確信が持てた。パースというかディストーションの激しい写真が多いけど、レンズは何ミリ使っているのだろうか。
ロブソンレザーでステアリングを綺麗にしたい。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/333/カモられて 3冊目
2006.04.06 (Thu)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
ポストに不在連絡表が入っていたので、連絡を入れるとすぐに配達してくれました。分配となっていた残りの2冊です。
ニューズ出版「ハイパーレブ 日産 スカイライン GT-R No.5」
今更内容の説明は必要ないかなと思います。今回も物欲湧き上がる、目に毒な(どっかで似たような表現が(笑)パクりました。)一冊となっています。
今回はmixi内で餌を撒いてる方がいたので、いつもの2倍増しの勢いで飛びついてしまいました。どなたって、P54にでっかく掲載されています。お会いした事は無いですが、私は勝手にカモ仲間と呼んでいます。
(一部、失礼な表現がありましたらお許しください。悪気はありません。m(_ _)mゴメン)
■■
ニューズ出版
「Win BNR32 Blog」
「Megulog(目黒区゛)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/331/カモられて 2冊目
2006.04.04 (Tue)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
今月は3冊もGT-Rの本が出ます。私はGTSオーナーですけど、スカイライン好きとして買ってしまいます。
まず1冊目
講談社BOOK倶楽部
「GT‐R不滅の最強メンテナンス」
ベストカー編集部が編纂しているレッドバッジシリーズです。
アークさんの「Win BNR32 Blog」見て、自らカモられに本屋へ出向いたのに置いてなかった。この際だからと、今月出る3冊まとめてAmazonで注文。一括配送を指定したのに、今日この一冊だけ先に送られてきました。送料を気にして一括指定しているわけではなく、梱包材がゴミとなるのが嫌で、ゴミを減らすために一括指定したのにちょっと考えて欲しいですなアマゾン!
内容としては、長く乗るためのメンテナンス指南や、よくあるトラブル事例が書いてありそうです(まだ目次しか見てない)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/329/カモられて 1冊目
2006.04.02 (Sun)
| Comments(0) | モノ > 書籍 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR