【遣唐使船がやって来た】と見に行ったものの帆が上がっていなかった。出航が14日18時の予定と聞いていたので、仕事ちゅ・・・・ゲホゲホ!いや、なんでもありません。とりあえず見に行ってきました。一眼を持って行くと怪しまれるので(誰に?)コンデジをポケットに入れて(笑)
(画像クリックで拡大表示)
テレビ局が取材中でしたので、映ったらマズイ事になるだろうから、そのカメラの後ろばかりに立って手短に撮影。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1207/帆を広げた遣唐使船
2010.05.14 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「遣唐使船再現プロジェクト」により復元され、中国の上海万博へ向かう途中の遣唐使船がベイサイドプレイス博多埠頭に寄港。ちょっと見に行ってきた。
到着時間が19時頃ということで、仕事から一時帰宅してカメラを積み込み高速飛ばして博多まで。入港の様子から撮影したかったけど間に合わなかった。
(画像クリックで拡大表示)
低感度で撮影するとシャッタースピードが落ち、波に揺れている船がぶれてしまう。夜景の中に写る船ならそれでも良いが、メイン被写体は船なので感度を上げてSSを稼ぐ。少し粒子感が出てます。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1206/遣唐使船がやって来た
2010.05.13 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「宮地獄神社」を後にし、一度私の自宅へ。
カメラ屋にC-PLフィルターが置いてなかったけど、家に置いているカメラバックに入っていたような気がしたのだが・・・サイズ違いだった。
宗像ガイド定番コース、日本海玄界灘を眺めるコース。
福津市の白石浜を一望出来る場所へ。
(画像クリックで拡大表示)
ここから眺めると白い砂浜のカーブ具合が美しい。
次はこの半島の裏側、恋の浦海岸を一望出来る場所へ。
さらに大峰山を上り大峰山自然公園から福津市を一望。
写真はこのブログに何度も掲載しているし、32を入れての撮影は出来なかったので省略する。
次に福間海岸へ寄ることも考えたが、時間的に福岡ドームへ移動することにした。あえて、人工島を抜けるルート。狙い通り飛行機が並走してくれニッコリ(笑)
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1204/福津から福岡へ with mtegawa号
2010.05.09 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
翌朝9時にホテルで再度合流。
昨晩撮れなかったドームでの撮影要望を踏まえつつ、北からドームへ南下するルートでガイドをすることに。
まずは峠を抜けて遠賀郡岡垣町「波津の海岸線」をランデブー走行。個人的に撮影スポットだと思っている場所で32を止める。
(画像クリックで拡大表示)
海の色を出すには少しお日様の角度が悪かったようです。90度ほどレンズを振るとこの様な感じ。
C-PLフィルターを使って海面の反射を除去し撮影しています。
mtegawa氏もこのフィルターをどこかで手に入れたい!という事になり、急遽ガイド場所の順序を変更。
次にこの海岸線を見下ろせる展望場所へ移動。その後、一箇所寄る予定にしていたけど飛ばして宗像市「宗像大社」へ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1203/宗像ガイド with mtegawa号
2010.05.08 (Sat)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
山からの夜景撮影の後は街中の夜景撮影。
百道(ももち)の福岡タワー前へ移動。
(画像クリックで拡大表示)
東京とは違い、好き勝手に撮影の出来る福岡の適当さに感動しておられました(笑)
[3回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1202/福岡夜景 with mtegawa号
2010.05.06 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
遠路はるばる東京からmtegawa氏が遠征ドライブでやって来た。
4月30日:「宿が宗像なので一緒に飲み行きましょう」と約束をしていたのに、私が“逃げられない状況”に陥り翌日から絡むこととなる。
5月1日:mtegawa氏は朝から大分へ(詳しくは[BNR32.net blog]にアップされることでしょう)。私はどこへ案内しようかと家でプランニング。夕方頃戻ってくると想定して、まずは夜景!
宗像からだと少し遠いが、大分からなら戻ってくる途中。ということで、まずは個人的に福岡県内で一番好きな夜景スポット「米の山展望広場」へ行くことに決め、高速道路を途中下車してもらい、福岡インターで合流することに。
待ち伏せするつもりが、私が到着したら既に到着済みだったという・・・
日没も迫っていたので挨拶もソコソコに急いで移動開始!
なんとか日没前に到着しました。
(画像クリックで拡大表示)
ごめんなさい。これは合成写真です・・・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1201/米の山展望広場からの夜景 with mtegawa号
2010.05.05 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR