忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 75 /76 /77 /78 /79 /80 /81 /82 /83 /84 /85 / NEXT »


福津の海

宗像の海 part2】神湊海水浴場を後にし、必ず寄るのが「あいす工房らく農家」
体を冷やして走行再開。
到着するのは白石浜。さらに移動して恋の浦海岸。
 
(画像クリックで拡大表示)
ワインディングを駆け上がり東郷公園へ。

拍手[1回]

2010.06.27 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

宗像の海 part2

写真の準備までしておきながらpart1からpart2まで一週間・・・まあいいや。
宗像の海 part1】のつづき。

前回は宗像市「道の駅むなかた」のある釣川を挟んで東側。
今回は橋を渡って西側の神湊の海岸線。
川沿いに海へ向かって走っていると、河口手前から既に色が出始めている。

(画像クリックで拡大表示)
海まで出ると、こちらは人が多く海水浴を楽しんでいる人達もいたりする。そうなると撮影はしにくいのだが、奥まで入ってしまえば問題ない。

まだ本格的なシーズンに突入していないので、辺りは静かで穏やかな波の音が聞こえる。

拍手[1回]

2010.06.26 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

宗像の海 part1

梅雨入りしてジメジメ、と言う程雨は降っていないがムシムシした毎日。写真だけでもカラッといきたいところ。ということで、地元(といっても隣街だけど)宗像の海を撮影したものをアップ。
掲載はFlickrだけにしておくつもりだったけど、今月もブログの更新回数が少ないので、穴埋め的にこちらへもアップすることにした。

(画像クリックで拡大表示)
よく晴れた休日、目が覚めてまず向かうのは宗像市神湊方面。太陽位置の関係から、午前中~昼前後迄が最も海の色が綺麗に見える。普通に肉眼で眺めるだけなら、時間帯による違いをそれ程感じることは出来ないと思う。簡単に違いを感じることが出来る方法は、偏光レンズを使用したサングラスを通して海を眺めること。雑貨屋に売っているような安物のサングラスでも構いません。太陽角度により海の色が変化して行くのが分かると思います。正確には、変化しているのは海の色でなく、表面反射具合なんですけど。

拍手[5回]

2010.06.20 (Sun) | Comments(2) | ドライブ > 福岡 | Edit |

蛍乱舞「ほたるの里」

今年はホタルが比較的多く飛んでいるという噂を耳にし、梅雨入り前に撮影へ行ってきた。
場所は以前掲載した【蛍の舞「ほたるの里」】と全く同じ場所。
福津市本木「ほたるの里」

(画像クリックで拡大表示)
カメラが一眼に変わったのと、知識も以前より少しは増えたので、多少は綺麗に撮れるのではなかろうかと出かけてみた。

ほたる鑑賞スポットとして色んな媒体で紹介されることが多いので、やって来る人もすごく多い。そんなに広い駐車場ではないが、薄暗くなる前には満車になってしまう。すると路駐が始まって、離合するのが大変になってきたり。
カメラマンの鉄則、早めに現地到着してスタンバイをする。しかし山奥で何も無いから、点滅開始するまで暇でしょうがなかったり・・・

拍手[3回]

2010.06.12 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

四王寺山・岩屋城跡からの夜景

四王寺山・岩屋城跡へ】の続き。

夕陽を眺めながら、飛行機を眺めながら、おやつを頬張りながら、コーヒーをすすりながら、日没を待っていたら寒くなってきた。昼間はTシャツ一枚でも暑かったというのに。

(画像クリックで拡大表示)
程良く暗くなり撮影開始。

一枚撮影して後ろを振り返ると、三日月が出ていた。そしてその上に輝く宵の明星。

月と金星が大接近である。
地球から見た時の位置が接近しているだけで、実際に近付いたわけではなかろう。
この時ならまだSSが稼げるので、飛行機と絡めて撮影したら良かったなと、暗くなってから思った。月だけ写しても面白くないから。

拍手[2回]

2010.05.17 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

四王寺山・岩屋城跡へ

この時期にしては青空美しく空気も比較的澄んでいる。
朝から海岸線をドライブしていたけど、夜景を観に行くこととした。

脊振】にしようか、【九千部】にしようかと迷ったが、【四王寺山】で夜景スタンプを押そうという考えもあり、太宰府の四王寺山・岩屋城跡へ行ってみることにした。

(画像クリックで拡大表示)
太宰府天満宮から以前掲載した焼米ヶ原へ向かう途中、22番カーブと23番カーブ間の右側に入口の標識があります。

車は22番カーブに一台、23番カーブに3台ほど止められる路肩スペースがありました。 車道から階段を上って、T字分岐を右へ行くとすぐに視界が開けます。

拍手[0回]

2010.05.16 (Sun) | Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR