やぼ用で博多へ。
リニューアルオープンした博多駅ビル「JR博多シティ」を軽く見学してきた。
正面外壁には九州最大の時計が付いているけど、これが非常に見難い。工事中から見難いなと思っていた。ライトが点けば浮き上がるのかと思えば、間接照明の様になっているので、やはり見難い。改修すべきだと思う。
ショッピングには興味がない。興味があるのは屋上からの眺め。リニューアルに当たって屋上が「つばめの社ひろば」として一般開放されるようになった。阪急の一階から一気にRFへ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1373/JR HAKATA CITY
2011.03.10 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
仏教の話ではない。
例年、彼岸前後に田舎道沿いを赤く染める彼岸花。今年は猛暑の影響もあって開花が遅れているのだとか。うちの近所では今が最盛期。宗像市の国道を一本逸れた、いわゆる抜け道を走行中、目に入って来た光景に32を畔道へ突っ込む。
・・・と思ったが、痛みも気になることだし、昔の様な勢いもなく舗装路を選ぶ。
(画像クリックで拡大表示)
地元の人の散歩道になっているので、横を人が通る度に「あっちも綺麗だったよ」、「こっちも綺麗だったよ」と声をかけてくる。まさか車を入れて撮影しているとは思わないだろうから、教えてくれる場所へ32で入るのはきつかったり。
久しぶりの「32と風景」の撮影に、時を忘れ夢中になってしまいました。
[4回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1251/宗像曼珠沙華
2010.10.03 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
7月17日・18日・19日の三連休。
17日【三連休 day 1.】
18日【三連休 day 2.】
ときて、最終日19日。
載せるほどの場所に行ったわけでもなく・・・
シリーズ完結として、カレンダー穴埋めとして・・・
買い物を済ませて外へ出ると、夕焼けの予感。
タワーマンション内スカイクラブから撮影しようとアイランドシティーへ車を走らせる。
ところがサイバー大学の壁面ガラスに写る夕陽が目に入り撮影開始。
(画像クリックで拡大表示)
陽が沈んだ後はかもめ橋に出て夕焼け鑑賞。
その後島をグルリと回り、別の橋からアイランドタワーを撮影して帰ってきた。
Flickrにアップして終わりのような写真です。
なんとか3連休を満喫できたような気がします。
おわり
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1232/三連休 day 3.
2010.07.28 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
7月17日・18日・19日の三連休。
昨日のエントリー【三連休 day 1.】に続きまして、中日18日
朝から快晴。今日こそ宝満山に登るぞ!と太宰府市へ向かう。なぜか、まずはこれまた太宰府市の四王寺山へ登ってみた。非常に空気が澄んでいるようで、耳納連山までクリアに見渡すことが出来た。
(画像クリックで拡大表示)
毎度の事ですが、パノラマ動画はYouTubeにアップしてあります。
満足したところで宝満山登山口となる竈門神社へ。
基本的に“山登り”が目的ではないので、行ける所まで車で行きます。
前回【宝満山に登ってみた】と同じく正面登山道・一の鳥居まで車で上り、そこから山登り開始・・・・の予定だったのだが・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1228/三連休 day 2.
2010.07.24 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
7月17日・18日・19日の三連休、初日17日。
今年の富士登山へ向けて鈍りを取っておこうと、太宰府市の宝満山を登りに出かけた。
ところが、南から怪しげな雲が迫って来るのが見え断念。来た道を引き返し篠栗町の米の山へ向かう。
(画像クリックで拡大表示)
ここから雲の流れを観察していると、犬鳴方面で雷雨になっていたが、山を越えると雨雲の勢力は落ち着いて、結局雨は全くふらなかった。こんなことなら宝満山に登っておけば良かった。
せっかくココへ来たので、夜景を眺めてから帰ることに。
日没まで暇潰しにtwitterを眺めてると、この日は粕屋町商工会の花火大会が行われるらしい。この場所から目の前に見下ろす場所が会場。結局ラッキーだったのか・・・?
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1227/三連休 day 1.
2010.07.23 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
【福津の海】の続き。
福津市の海岸線には白石浜・恋の浦・津屋崎・宮地浜・福間の海水浴場が存在する。
津屋崎・宮地浜・福間は見た目一本の海岸線で一つの長い砂浜のようにも見える。
(画像クリックで拡大表示)
サーフィンとかをやっている人が多いのは宮地浜。
この時期、夕陽の落ちる角度が良いのも宮地浜。
週末にはカメラをセットしている人をよく見かけます。
自分は会社が近くなものだから、よく仕事帰りにカメラを抱えてスタンバイしてたりする。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1223/福津の海から
2010.06.30 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR