忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 73 /74 /75 /76 /77 /78 /79 /80 /81 /82 /83 / NEXT »


雷山千如寺大悲王院へ

訪れたのは5月の上旬だったか、中旬だったか、その辺。
糸島市の雷山中腹にあるお寺さん。紅葉が綺麗な事で有名なお寺。紅葉時期になると物凄い数の人が訪れる様ですが、私は一度も紅葉を見に行った事はありません。
紅葉が美しい場所は新緑も美しいということで訪れてみました。

福岡都市高速から西九州自動車道と乗り継ぎ、前原ICで一般道へ。県道564号を南下して雷山へ。看板が出ているので地図を見なくても迷う事は無いでしょう。インターを出て15~20分程で到着。

「千如寺」

門を抜けると樹齢400年の大楓(県指定天然記念物)

秋になると沢山の人が群がるのはこの楓でしょう。個人的には紅葉より新緑の方が好きだけど。

拍手[0回]

2011.06.11 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

篠栗の南蔵院へ

「東長寺」五重塔落慶法要の見学をした後は、そのまま篠栗まで車を走らせる。
高野山真言宗別格本山篠栗四国総本寺「南蔵院」へ。

何か願掛けがあって寺を巡ったというわけではありません。新緑の季節、紅葉が綺麗な場所は新緑も綺麗ということで。

全てJPEGファイルを使ってますが、ちょっと新緑の色の出方が派手かなー。シャドウ部色被りを落としてリサイズしただけです。少し彩度を落とせばよかった。

拍手[1回]

2011.05.20 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

「東長寺」五重塔落慶法要

博多区御供所町、博多駅前通り沿いにある「東長寺」
・真言宗九州教団の本山
・弘法大師が創建した日本最古寺
・黒田藩の菩提寺
とかなんとか。

境内に総木造五重塔が完成。期間限定で内部を一般公開するということで見に行って来た。

週末ということで人が多かった。
境内に入ると黒田藩の御墓が。でかい!

このお墓の横に五重塔がそびえ立つ。

拍手[1回]

2011.05.19 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

古賀市清滝の桜

福津市のお隣、古賀市清滝「大根川」
川沿いに桜並木がある。
 
花弁散り始めていたので、並木より花弁の撮影がメインになってしまった。

桜の木から舞い落ちた花弁は川へ落ち、水流に乗って下流へ。途中に生える水草で流れが悪くなり、せき止められた花弁が水面に留まることによって一面桜色の絨毯が出来上がっていた。

拍手[1回]

2011.04.26 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

桜:ほたるの里と鎮国寺

花は散り、新緑に移り変わっているけど、今年はあまり載せてないのでここで掲載しておこう。撮影は4月上旬。

福津市本木「ほたるの里」
 
駐車場から奥のお寺へと続く道が桜並木となっている。
残念なのは並木に沿って電線が張られている事か。

拍手[1回]

2011.04.25 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

宮地嶽神社「桜花まつり」

今年もちらほらと桜が咲き始めた今日この頃。「桜花まつり」の行われている福津市宮地嶽神社へ行って来た。地元であるだけに、行って来たというより寄ってみたという表現の方が合うかもしれない。

私には理解出来ない領域の思考による自粛ムードが蔓延しており、花見客は少なかった。
 
人が少なかったのは陽が傾いていたというのもあるだろう。

こちらは商売繁盛の御利益があることで非常に有名だ。あの!大物歌手も福岡公演の際には必ずお参りにやって来る。その他あんな人やこんな人、有名人も多く参拝にやってくる。だが、話を聞くばかりで出会った事は一度もない。

さあ奥へ行ってみよう。

拍手[0回]

2011.04.04 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR