忍者ブログ
tool admin NewEntry OldEntry EditComment EditTrackback

つぶやき Twitter

検索



コメント

カレンダー

01
03
S M T W T F S
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
tomosang (トモさん)
HP:
性別:
男性
職業:
放浪写真家
趣味:
思いつきの放浪
自己紹介:
R32 スカイラインとハードロック、そして阿蘇が大好きです。暇な時は阿蘇に居ます。そのうち移住します(!?)
福津市が発行した切手のタイトル写真撮影したの、私でしゅ!JR福間駅自由通路にも写真が沢山展示中。
誤字・脱字が多いけど、気にせんといてやぁ~。たまに奇妙な日本語使ってる時あるけど、なんとなく理解してくれ(笑)

使用カメラ
Digi: LUMIX DMC-LX1
Digi SLR: EOS 5D
Film SLR: EOS 55

QRコード

« PRE / 72 /73 /74 /75 /76 /77 /78 /79 /80 /81 /82 / NEXT »


福津市・恋の浦

海シリーズ三箇所目。
去年も載せた福津市渡「恋の浦」
去年と被らないよう少し奥まで入ってみます。

砂浜への入口に空き地がある。訪れる人の多くはその空き地に車を止めて入って行くのだが、いつからか入口にロープが張られ「私有地立入禁止」の看板が置かれた。ところが、みんな勝手にロープを外して入ってる・・・そして、しまいには看板もロープも無くなった。実際所有者がいるのだろうか?

砂浜部分と岩場部分がある恋の浦海岸。岩場では海の幸を捕獲する人達が、砂浜では海水浴をする人達が遊んでおる。

拍手[1回]

2011.09.20 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

福津市・勝浦浜

海シリーズ二箇所目。
白石浜から繋がる砂浜ビーチ、福津市勝浦「勝浦浜」
今年ウミガメの産卵が確認されたのはこの海岸です。

どこから入っていこうか。とりあえず「年毛神社」から入っていこう。
お宮の裏に道が繋がっていて、鳥居を抜けて階段を下ると砂浜に出る。
 
この辺になると入口を知らない人が多く、人に出会うことは殆ど無い。

白石浜側からや神湊側から散歩しながら歩いている人はいるけど、海水浴で来ている人はいない。

拍手[1回]

2011.09.19 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

福津市・白石浜

夏は終わってしまったけど残暑の厳しい毎日。
今年も海シリーズいってみよう!

まずは福津市渡「白石浜」
地元の人でも知らない人がそれなりにいたりする。知っていても行ったこと無いとか、入口がわからないとか、マイナーな海水浴場。福間や宮地浜や津屋崎の海水浴場より数倍透明度が高く、人が少ない。

知名度が低い理由は、一般解放されるのが一ヶ月間のみだから。そして人が少ないのは、入口に係の人がいて入場料を徴収されるからだと思う。払わずに入る方法もありますけどね・・・

顔パス通過で今年は砂浜まで出てみた。

拍手[3回]

2011.09.18 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

古賀市清滝清流の蛍

今年のホタル出没状況はどうあるか。
まずは地元である福津市「ほたるの里」へ出向いた。飛んではいたけど撮影するには寂しい。
ということで、4月に桜の撮影に行った【古賀市清滝の桜】、隣町古賀市薦野の清滝清流へ行ってみた。

暗くなるに従い、茂みの中からお尻を光らせながら表に出て来るホタル。葉の上に止まっている所を狙ってみる。

二匹の並び位置が良くないな~、とか思うけどしょうがない。
ホタルは近付いても全く逃げないからじっくりセッティングをして撮影が出来る。大変なのは暗いのでAFが効かず、マニュアルで撮影しなければいけない事くらい。

20時頃をピークに沢山のホタルが点滅していた。

一番多く点滅している場所を撮影したらこうなった。構図がいまいち!畑のブルーネットまで写り込んでるし。
ということで、後日再挑戦することになる。

拍手[2回]

2011.06.25 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

北九州巡り

Gianさんを乗せての観光ガイド。
私と同じくCAR好きであり、LANDSCAPE好きである。日産九州工場を見学に行くつもりだったので、北九州エリアでスポットを選んでいた。工場見学が不可能ならば、空いた時間分あの場所を加えて・・・とプランを練っていた。が、問題となるのは天気。当日は確実に雨であろうとわかっていた。選んでいた場所は雨だと楽しめない。工場見学は次回行く事にして、全く違うエリアへ行こうかとも思ったけど、結局強引に最初行こうとした場所へ行く事にした。
今回はGianさんと女性二名に私の計4人。そうなると32では辛いでしょうし、乗り降りも大変だ。ノテでドライブに行く事を提案しましたが、Gianさんに却下されました。女性は小さいから大丈夫とは言われても、実際後ろに乗る二人は辛かろう。

九州自動車道を北上し、東九州自動車道 苅田北九州空港ICから一般道へ。日産自動車九州工場へ寄り、その後向かうは
【平尾台】

【平尾台自然の郷】到着時、視界は真っ白・・・
上の写真は帰りに違う場所で撮影したもので、かなり晴れている方。

バスで遠足にやって来ていた小学生の御一行様は強引に中へ入っていってた。かわいそうに。
「どうするよ~!」とか言いつつ、入口ゲートにいる人から情報を仕入れに1人車を降りて行く。パンフレットを貰い、車へ戻って協議開始。【千仏鍾乳洞】へ「カルストまんじゅう」を食べに行く事になった。

移動中に見えたカルスト台地。もしかしたら秋吉台より綺麗?車を入れて撮影するならこちらの方が良い感じがした。こんな状態なのでスケール感まではわからない。

拍手[0回]

2011.06.18 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

糸島・白糸の滝へ

以前は前原だったけど、合併により糸島へ。
雷山千如寺を後に、山を降りて県道564号から49号へ左折。少し走り、県道12号へ左折して南下。暫く走り、脇道に入って行くと到着する。

「白糸の滝」

落差24m。周囲には樹齢約300年といわれる県指定天然記念物「萬龍楓」が自生。この日はツツジが満開出あったが、もう少しすると紫陽花が見ごろになるのではないだろうか。そして、滝のそばでそうめん流しを食べる事が出来るようになるはずだ。この日はまだ、その準備中であった。

拍手[0回]

2011.06.12 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit |

忍者ブログ [PR]


RSS 1.0 RSS 2.0

PR