福津市市制10周年記念『ふくつ灯明まつり』
私が主だって生息しているのが福津市。
2005年に福間町と津屋崎町が合併して今の福津市になりました。その市制10周年を記念して『ふくつ灯明まつり』というイベントが、宮地嶽神社から宮地浜へと続く直線参道を中心に行われました。
参道に夕陽が沈む時ほどではないだろうと思いつつも、一応早い時間から撮影の場所取りへ向かう。
2015.04.04 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 57 /58 /59 /60 /61 /62 /63 /64 /65 /66 /67 / NEXT » |
私が主だって生息しているのが福津市。
2005年に福間町と津屋崎町が合併して今の福津市になりました。その市制10周年を記念して『ふくつ灯明まつり』というイベントが、宮地嶽神社から宮地浜へと続く直線参道を中心に行われました。
参道に夕陽が沈む時ほどではないだろうと思いつつも、一応早い時間から撮影の場所取りへ向かう。
2015.04.04 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
古賀市筵内(むしろうち)という地区に、菜の花による黄色い絨毯が出来上がっているという。SNS経由で、友人から行ってみて!とメッセージを貰ったので、天気の良い休日に行ってきました。場所は馬術競技場前と書いておけば分かるのでしょうか。
ちょろっと検索してみると、約300万本なのだとか。
2015.04.03 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
32の出てこない花の話題ばかりが続いてすまない。春だしね。
3月下旬。
福津市勝浦「あんずの里」へ。
田園風景の道沿い丘陵地に、運動施設や子供向け遊具が設置された公園が整備されている。敷地内斜面には2,500本の杏の木が植わっていて、この時期美しい光景を見せてくれている。
宮地嶽神社の早咲き桜を眺めた後、こちらへ移動するのが私の定番コース。
2015.03.29 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
【宮地嶽神社の開運桜】から3週間。
3月上旬、境内の寒緋桜が見頃を迎える。
桜を見に行ったのではなく、近くを走行中「やけに車が多いけど、イベントでも?」と寄ってみたら、桜が見頃だったという。
2015.03.28 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
2月中旬。
福津市の宮地嶽神社へ。
本殿脇の一本桜が開花したということで。
2015.03.27 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
福津市渡の楯崎にて。
何故か動かぬ釣り人。
岩にぶつかる波飛沫を長時間露光撮影していたものの、動かぬ釣り人に気が付き撮ってみたら、静と動が組み合わさる写真となった。
2015.03.22 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 福岡 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]