『旧広島陸軍被服支廠倉庫』を経て向ったのは、安芸区にある絵下山(えげさん)。
この場所を選んだのは、海へ沈む夕日を眺めた後、そのまま夜景を楽しむ事が出来るから。
舗装された狭い山道を走る。目の前に標識が出てきた。
展望台と頂上広場、どちらに行くのが良いのだろう。
まずは展望台へ行ってみる。階段を登るとすぐに東屋が建っていた。
東屋の前に立つと、瀬戸内海・広島湾・広島市街が見渡せていた。
[2回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1947/広島・呉ドライブ 07「絵下山からの夜景」
2014.06.04 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
次の場所へ移動するのに、駐車場に戻ろうとしたら場所がわからないという。公園付近に止めるつもりでいたのが、祭りの影響で満車により、探しまわって離れた場所にやっと駐車した。そこからどの道を歩いて公園までやって来たのかわからなくなった。
探し回って、だいぶ時間のロス。
次の場所へ移動する際に寄り道。
『旧広島陸軍被服支廠倉庫』
路地が狭く、車をとめての撮影は難しい。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1945/広島・呉ドライブ 06「旧広島陸軍被服支廠倉庫」
2014.05.31 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
『広島平和記念公園』最南端、公園入口に建っているのが『広島平和記念資料館』
めちゃめちゃ人が多くて、どうしましょ~!と思いましたが、祭りのイベントステージが設営されていて、それを見学する人達でした。資料館にはすんなり入れた。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1944/広島・呉ドライブ 05「広島平和記念資料館」
2014.05.30 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
『原爆ドーム』から橋を渡り、北側から『広島平和記念公園』へ入る。
この頃になるとほぼピーカン快晴になっていて、日差しが熱く日影で休憩。
座っていたベンチの目の前にあったのが『平和の鐘』
ごん・ごん・ごん・ごん・・・・
楽しみながら鳴らしている人が多い。
公園内を南下する。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1943/広島・呉ドライブ 04「広島平和記念公園」
2014.05.25 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
初日は呉の観光を行う予定だったものの、大気が霞んでいるのと曇り模様で広島市内観光へと変更。中心部に入ると酷い渋滞。やっと平和記念公園近くまで来たと思ったら、交通規制により公園周辺は通行止め。連休中は「フラワーフェスタ」とかいうお祭りが開催されていて、周辺一帯が歩行者天国になっていた。
広い通りを逸れると自分がどこにいるのか分からなくなる。Googleマップの起動だ。駐車場を探して走り回る。公園周辺には沢山の駐車場があるものの、全て満車。結構離れた場所の立体駐車場にやっと空きを見つけ、徒歩で移動。
川沿いを歩き、最初の目的地が見えてきた。
騒がしくてゆっくり見学できるような状態ではなかったのだが、近くまで行ってみる。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1942/広島・呉ドライブ 03「原爆ドーム」
2014.05.23 (Fri)
| Comments(1) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
寄り道【「大頭神社・妹背の滝」】を後に、次のスポットへ向かう。
事前のプランでは、天気予報とにらめっこして初日に呉へ向かう予定にしていた。経小屋山からの霞んだ眺めに、予定変更でまずは広島市内へ向かうことに変更。
時刻は10時へと向かおうとしている。国道を利用すると、宮島口の渋滞で時間をロスしそうだったので、大野インターからは新幹線高架下を走って移動することにした。
走行中、やけに目につく案内看板多数。数日前Twitterで流れてきた写真を見て調べた物件。ちょっとだけ寄り道してみよう。
「海の見える杜美術館」 [ www.umam.jp ]
宮島・厳島神社から鳥居を眺めると、直線導線上にこの建物が見えるという。一部では不評のようで・・・
気になるので調査へ向かう!
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1937/広島・呉ドライブ 02「海の見える杜美術館」
2014.05.17 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR