広島・呉ドライブ 19「厳島神社のライトアップ」
この時間から厳島神社へは入れない。だが、潮が引いているので砂浜を歩けばアプローチは可能。眺めに行ってみる。
その気になれば、簡単に上がれるが、怒られるよね。
舞台
2014.07.03 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 1 /2 /3 /4 /5 / NEXT » |
この時間から厳島神社へは入れない。だが、潮が引いているので砂浜を歩けばアプローチは可能。眺めに行ってみる。
その気になれば、簡単に上がれるが、怒られるよね。
舞台
2014.07.03 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
本日の宿へチェックイン。設備の説明と部屋の確認を済ませたら、すぐにお出かけ。宮島へ行き、フェリーの最終便で戻ってくることを告げると、忙しい人だなといった感じでお見送りを受ける。
時間的なものだろうか、宿からは渋滞も無く30分程でフェリー乗り場の駐車場に到着。多少混雑しているものの、殆んどが島から戻って来た人達。この時間(17時過ぎ)から渡る人は少ないようだ。
宮島口から島へ渡るフェリーは2社が運行している。迷わずJRの運行しているフェリーに乗り込む。
なぜJR運行のフェリーかというと、大鳥居の前を通って宮島桟橋へ向う航路になっているからだ。
出航!
2014.07.02 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
駅前(裏?)へ戻って来たら、車はパーキングへ。徒歩で「大和ミュージアム」こと「呉市海事歴史科学館」 [ www.yamato-museum.com ]へ。
正直に書こう。宇宙戦艦ヤマト関連のミュージアムと思って見に行った!
周辺道路の渋滞はなく、のんびりミュージアムまで向かうと、入館待ちの行列が外まで繋がっていた。
常設展示エリアのみの入館料は500円。
特別展示エリアまでのセット券が800円。
よくわからず、セット券を購入して入館。
2014.07.01 (Tue) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
「音戸の瀬戸公園」から呉駅方面へ戻る。
途中で車を止める「アレイからすこじま」
海上自衛隊の潜水艦と護衛艦が沢山停泊しているのを、目の前に眺めることの出来る公園。
駐車場がないようなので、路駐。
みんな路駐。
2014.06.30 (Mon) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
「日招き広場(正式名称:坪井コミュニティ広場)」から「音戸の瀬戸公園」へ移動。展望所のある「高烏台」へ。
朝早くからやてくる観光客は珍しいのであろう。公園内を掃除していたおじさんに、この人何やってんだ視線を飛ばされた。
新緑の時期、植物の色が美しい。中へ入って行ってみる。
2014.06.26 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
「灰ヶ峰」から降りてきて、市街地へ入ると雨が降りだしたのである。グヘッ。。。
予定していた通り「音戸の瀬戸公園」高烏台へ。翌朝、またやって来るので、ここでの掲載は省略。そしてそのまま音戸大橋を渡った先にある「日招き広場(正式名称:坪井コミュニティ広場)」へ。広場というように、パーキングになっていて、音戸の瀬戸が見渡せる。
音戸の瀬戸に架かる「第二音戸大橋」
雨が降っていたのでコンデジでしか撮影していない。
2014.06.25 (Wed) | Comments(0) | ドライブ > 広島 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]