香港カウントダウン 2017-23「観音山から眺める屯門の夜景」
『觀音山 (Kwun Yam Shan)』から屯門 (Tuen Mun)の夜景を眺める。
「青山 (Castle Peak)」の背後に陽が沈むと盛大な夕焼け。
最後に奇跡が起きた!
今回は一箇所も山夜景を見ること無く帰るのかと。半分諦め気分で来ていただけに、この展開には男泣き。
2018.05.19 (Sat) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 73 /74 /75 /76 /77 /78 /79 /80 /81 /82 /83 / NEXT » |
『觀音山 (Kwun Yam Shan)』から屯門 (Tuen Mun)の夜景を眺める。
「青山 (Castle Peak)」の背後に陽が沈むと盛大な夕焼け。
最後に奇跡が起きた!
今回は一箇所も山夜景を見ること無く帰るのかと。半分諦め気分で来ていただけに、この展開には男泣き。
2018.05.19 (Sat) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
1月3日
実質最終日。
大気の状態は今日も良くない。まだ一箇所もまともに山夜景を眺めてない今回の滞在。残念でも良いから、どこか一箇所行こうかなと迷いつつ、まずは本屋とTinyへ。これも前回まとめて掲載済み【香港旅行 2017年11月 -04「TINYのVIPメンバーになる」】
買い物品を部屋に置いたら、奇跡よ起きろ!と願いつつMTRに乗り込み、二日目に行った屯門 (Tuen Mun)へ。
数日前は『青山 (Castle Peak)』が目的だったけど、今回は街を挟んで反対側の小降りな山『觀音山 (Kwun Yam Shan)』を目指す。大気の状態だけでなく、時間的な事も考慮して。
大気の状態は「良い!」とは言えないけど、数日前に比べれば「大分良い」。
先に結果を書く。
奇跡は起きた!
2018.05.18 (Fri) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
行動開始が遅かったのもあるけど、『彩虹邨』、『裕民坊』と見学したら、夜景鑑賞のお時間です。
觀塘 (Kwun Tong)で夜景といえば、平山 (Ping Shan)でしょう!
同じ平山でも、今回は前回掲載した【香港カウントダウン 2016-32「観塘:平山から眺める日落」】とは違うポイントへ向かう。
『彩德商場 (Choi Tak Shopping Centre)』
前回のポイントから下ってきた場所にあるショッピングセンター。高台の上に有り、テラスからの眺めが良いとの情報だ。前回の帰りに寄るつもりが、長居した影響で寄れなかった場所。
マンション群を中心とした平山の夜景は私のお気に入り。
2018.05.12 (Sat) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
1月2日
窓から見える霞んだ空を見て二度寝。部屋を出たのが13時頃。色鮮やかな場所へ行くことにした。
尖沙咀からバス移動。
途中、バスの車窓から見えた土瓜湾の光景に途中下車しそうになりながら目的地へ。
牛池湾『彩虹邨 (Choi Hung Estate)』
日本ではまだ一般的に浸透していないかな。香港団地好きや、あちら人達の間では超有名なインスタスポット。外壁が虹色に塗り分けられているカラフルなマンション。とあるフォトコンでこちらを撮影した写真が入賞してから一気に有名となったそうな。
マナーやプライバシーの問題から、モンスターマンションでの撮影禁止が告知され、撮影スポットとしての香港団地を取り巻く状況が話題になりました。そこで、この話題をどう扱うかなと随分考えた。そして、その答えが出ぬままこのエントリーを書く時が来てしまった、、、
2018.05.11 (Fri) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
油麻地から宿の有る尖沙咀まで歩いて戻る。
いつものようにコンデジ片手にスナップしながら。
2018.04.22 (Sun) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
テレビ東京系列で放送されている「男子ごはん」 [ www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/ ]
2017年末の放送回が香港ロケによるものでした。
ということで!?紹介されていたお店で私も「一人男子ごはん」
油麻地 (Yau Ma Tei)へ。
廟街『興記菜館 (Hing Kee Restaurant)』
紹介されて知ったのではなく、暑い時期以外はいつも来ているお店。
勢力拡大中で既に5店舗。この近辺に固まっています。それでも席が足らないのか、遂に通りへテーブルを並べ始めたようだ。
ロケが行われた同じ席で…と思ったけど、開放感の有る通りに置かれたテーブルへ。
番組で国分太一が食べていたのと同じトッピングを頼んで「この日本人はあの番組見てきたな。」と思わす作戦。
2018.04.21 (Sat) | Comments(0) | トラベル > 香港・澳門 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]