年越し長崎:市役所新庁舎
滞在最終日1月4日
長崎市役所新庁舎の開庁日
19階建てビルになり最上階が展望フロアで夜景鑑賞も可能。
となると行かないわけがない。
この新庁舎と新大工町のタワーマンは、どの展望スポットから眺めてもとても目立つ。位置関係を把握するのに良いランドマークになっていた。
2023.02.12 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 1 /2 /3 /4 /5 /6 /7 /8 / NEXT » |
滞在最終日1月4日
長崎市役所新庁舎の開庁日
19階建てビルになり最上階が展望フロアで夜景鑑賞も可能。
となると行かないわけがない。
この新庁舎と新大工町のタワーマンは、どの展望スポットから眺めてもとても目立つ。位置関係を把握するのに良いランドマークになっていた。
2023.02.12 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
西九州新幹線かもめ
長崎駅を出発して程なくトンネルに突入する
宝町にあるそのトンネル入口上部から走行している新幹線を見下ろすように撮影できそうな感じがあったので確認に向かう。
少し調べれば情報が出てきそうなものを、何も調べず見に行きました。香港ならああいう場所は入り込んで撮影できるよね。そんな発想で(ここは日本だ)。
2023.02.05 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
若宮稲荷神社まで来たら、そのまま坂を上って風頭公園展望台に向かう。
時間的にそのまま日没を眺めて夜景撮影に突入する感じではあった。
でも夜景は前回撮影している。展望台からは見えない照明の灯る諏訪神社方面を撮影しようと公園から坂を下る。
若宮稲荷神社から少し上った所。住宅街の間から街が見渡せているポイントにカメラをセットした。
2023.02.02 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
私の生息エリアには初詣で神社を三箇所巡る三社参りという風習があります。
ということで、諏訪神社に続いて向かったのが『若宮稲荷神社』
以前、風頭公園の帰りに寄った神社。
別の場所へ行くのに通らなかった上から眺めて気になった鳥居の並ぶ参道を歩いて向かうことにした。
2023.01.22 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
1月1日初詣
長崎市ではどこが一般的なのか調べなくても思い浮かぶ。
「おすわさん」こと『諏訪神社』へ。
前回最終日に駅から六角道まで歩いたことにより、位置関係・道・距離は頭に入っている。ということでホテルから歩いて向かいました。
2023.01.21 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
今回滞在した『長崎オリオンホテル』
私の部屋からはたいした光景でなかったが、非常階段を伝い屋上へ出ると西坂方面の光景を眺めること出来たので掲載する。
施設利用しないと眺められない光景ということで夜景撮影まで挑んでみた。
2023.01.19 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]