「いろは島展望台」から海の色が綺麗に見えなかったので、湾を挟んだ対岸の長崎県松浦市「福島」へ移動。
橋を渡り、島に入ってそれ程走らずに白岳方面への誘導標識が目に入り右折。狭い道ですけど、うちの32でも何の心配することもなく、難なく走ることは出来た。
暫く走ると、突然道幅が広くなる。というより広場のような場所へ出る。気にせず突っ切ろうとしていたら、バックミラー越しに標識が見えたのでUターンして確認する。
「白岳公園入口」
目的地への入口はここだった。
ここからは徒歩で山へ入って行く。
かなり気温の高い日だったので、日陰に入れるつもりで木の下に32を止めた。戻ってきたら樹液の様なものが大量にボディーへ付着していて参った。
[6回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1624/福島「白岳展望所」
2012.09.23 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
「鷹島肥前大橋」を渡って鷹島に入ると、そこは長崎県松浦市。
前日の夕陽撮りに満足していなかったので、朝陽はしっかり捉えよう!と、前日晩の寝る前に地図と検索で調べてみたけど、やはり角度が悪そうだ。ツールで調べるのには限度があるので、車を走らせ自分の目で確認して回る。やはりどこに行っても角度が悪い・・・・・
そうこうしているうちに東の空が明るくなり始め、朝焼けが始まった。このままだとまた取り逃すと思い、一番マシだと思った場所へ移動。
橋が浮かび上がらない・・・・
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1622/松浦「鷹島」
2012.09.16 (Sun)
| Comments(1) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
メイン会場「湊公園」から「唐人屋敷」へ。
裏路地を撮影して来た道を戻る。
「長崎新地中華街」を抜けて駐車場へ。
行きで通過した時より暗くなっているので、ランタンがきらびやかだ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1554/長崎ランタンフェスティバル2012 -03
2012.02.29 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
再度「浜んまち商店街」を抜けて、「新地中華街」へ。
相変わらず人が多い。
中華街入口に到着すると、タイミングよくランタンに火が灯った。
これだけ人が多くても、詰ること無く人は流れているので、以外にスムーズに移動は出来る。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1553/長崎ランタンフェスティバル2012 -02
2012.02.23 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
今年は1月23日(月)~2月6日(月)に開催された『長崎ランタンフェスティバル2012』へ行ってきた。
福岡を出発した時の天気は曇り。長崎に入ると雨。高速インターを出る前から気力ゼロ。
傘も持って来ていなかったので、一眼カメラは車に置いていこうかと思ったけど、一応鞄に入れて行動開始。前半は全てコンデジだけで撮影している。
まずは「中央公園」へ行ったのだけど、雨でコンデジですら撮影をしてないので写真は省略。
続いて「浜んまち商店街」へ
うっ!なんだこの人の多さは。
傘を買いたかったので、しょうがなく突入する。
この人ごみ、勘弁してくれ・・・・ゲロっぱ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1552/長崎ランタンフェスティバル2012 -01
2012.02.19 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
昼過ぎ、福岡へ帰るため野母崎を出発。
せっかく下ったのだからと、途中から道を逸れて伊王島へ。
本土側から「伊王島大橋」を挟んで伊王島を眺めてみる。
本土側にも島内にも車中泊出来そうな駐車場がある。
橋の上から端島・中ノ島・高島を眺める。
この角度だと軍艦には見えない。
さて、島に渡ってみよう。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1528/長崎ドライブ 12「伊王島・沖之島天主堂」
2011.12.21 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 長崎 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR