前エントリー「“こち亀”銅像めぐり」で飛ばした部分。
『香取神社』 [ kameari-katorijinja.com ]

漫画に出てきます。ドラマや映画にも出てるらしいけど、そちらは見てない(だってイメージ壊してるから)ので知りません。

交番でもらった巡回マップによると、ナンバリングはこちらが1番になっているので、回る時はこの神社からスタートすべきなんでしょう。土地勘のない人が電車で亀有に来たら、普通は駅から回るよね。
こちらの境内にも大きいサイズの銅像が設置されています。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1455/東京・横浜の旅 16「亀有香取神社」
2011.08.09 (Tue)
| Comments(0) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
到着初日、最初に向かったのが勝鬨橋、そして亀有へ。この流れはどう考えても「こちら葛飾区亀有公園前派出所」。亀有の街中には「こち亀」の銅像が設置されている。それらを見て回る為だけにやって来た。

右も左もわからず適当に表へ出たら北口だった。

さっそく一体目のお出迎えだ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1454/東京・横浜の旅 15「“こち亀”銅像めぐり」
2011.08.08 (Mon)
| Comments(0) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
旅行三日目の7月17日
この日は最後に恵比寿の『エビスビール記念館』へ行くことにしてた。だが前日、横浜でのビール工場見学で満足したこともあり、スケジュールから省くことにした。となると、その分時間が空く。ということで、明るい時の東京も見下ろしておこうと、またしても山手線で浜松町駅へ。
駅で降りると見せかけ、通過して東京駅まで。

写真だけ撮って浜松町駅へ折り返す。
既に掲載済みだけど『世界貿易センタービル』、『増上寺』、『東京タワー』と巡る。
東京タワーから駅へ戻る途中“チリンチリン!”と鐘の音。道端でオヤジが何かやっている。

紙芝居でも始まるのかと思ったら、アイスキャンディーだった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1453/東京・横浜の旅 14「浜松町~新宿~亀有」
2011.08.05 (Fri)
| Comments(0) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
『増上寺』を抜けて向かうは『東京タワー』 [ www.tokyotower.co.jp/333/ ]

エレベーターに乗り展望台へ。
・・・・・ん?意外に低い。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1452/東京・横浜の旅 13「東京タワー」
2011.08.04 (Thu)
| Comments(1) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
世界貿易センタービルを出て、通りを西へ。
徒歩で10分もかからず到着したのは
『増上寺』 [ www.zojoji.or.jp ]

本堂の背後に東京タワーがそびえ立つ。昼の部から突然夜景へ。
境内には街灯など一本もなく、撮影しても本堂は写りそうにない。シルエットにするにも個性的な形というわけではない。入口となる門の前が交差点で、信号停車した車のヘッドライトの光が入ってきて少しだけ本堂に当たっている。うっすらとなら浮かび上がるかな?と挑戦してみた。いつもより露出を上げて撮ってみると、悪くない一枚に仕上がった。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1451/東京・横浜の旅 12「浄土宗大本山 増上寺」
2011.08.03 (Wed)
| Comments(0) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
WTCB40階展望室“シーサイド・トップ”で日没を待つ。
エアコンが効いているので椅子に座ってくつろいでいられる。

この展望室からは東京タワー方面がちょうど西側。日没後の茜色に染まる空を背景にタワーのライトアップが開始。

空やタワーを基準に露出を決めたので、タワー周囲の街が沈み込んでしまっているのは少し残念。
カメラは窓際に固定で、リモートスイッチだけ握り後ろの椅子に座る。定点観察のように定期的にシャッターを切りながら空の色が落ちて行くのを眺め続るのみ。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1450/東京・横浜の旅 11「世界貿易センタービルからの夜景」
2011.08.02 (Tue)
| Comments(0) | トラベル > 東京・横浜 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR