イタリア旅行 2015 -60「フィレンツェ:子豚ちゃん」
「ヴェッキオ橋 (Ponte Vecchio)」からアルノ川沿いを歩く。
「グラツィエ橋 (Ponte Grazie)」を渡り旧市街へ戻る。
「サンタ・クローチェ聖堂」のライトアップを眺め、「シニョリーア広場」を抜けて「新市場 (Mercato Nuovo)」へ。
子豚ちゃん、戻って来たよー!
2015.10.11 (Sun) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 15 /16 /17 /18 /19 /20 /21 /22 /23 /24 /25 / NEXT » |
「ヴェッキオ橋 (Ponte Vecchio)」からアルノ川沿いを歩く。
「グラツィエ橋 (Ponte Grazie)」を渡り旧市街へ戻る。
「サンタ・クローチェ聖堂」のライトアップを眺め、「シニョリーア広場」を抜けて「新市場 (Mercato Nuovo)」へ。
子豚ちゃん、戻って来たよー!
2015.10.11 (Sun) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
「サンタ・クローチェ聖堂 (Basilica di Santa Croce)」を出てくる。曇り空で夕陽は望めそうにない。日没から夜景をどこで過ごそか。そんな事を考えながらアルノ川沿いを歩く。
気が付けば「ヴェッキオ橋 (Ponte Vecchio)」まで来ていた。
通りから橋の上を見る。ノッテ・ビアンカなんて関係無く人が多い。昔の記憶は何なんだと思えてくる。ゆっくり見学をしたい人は11月のオフシーズンがオススメだよ。
見ての通り、両側にお店が軒を連ねているので、橋という感覚はない。渡ってみよう。
2015.10.10 (Sat) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
「サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 (Basilica di Santa Maria Novella)」から急ぎ足で移動する。「シニョリーア広場 (Piazza della Signoria)」を抜けて歩いていると、壁に誰かが立っている。お前何やってるの?
やって来たのは「サンタ・クローチェ聖堂 (Basilica di Santa Croce)」
見学は17時半までで、到着は16時半頃だったかな。
内部の見学は有料(6ユーロ)。チケットオフィスの行列に並んでいると、私の後ろに並んでいたファミリーまでで受付は打ち切られた。列が窓口前まで来て追い返されているのは可哀想だった。
2015.10.09 (Fri) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
大聖堂から出てくる。
お天気がスッキリしないので、クーポラへ登る気にはならない。こういう時は教会の見学だ。駅前の「サンタ・マリア・ノヴェッラ教会 (Basilica di Santa Maria Novella)」へ。
ノッテ・ビアンカの時、宿の入る建物横で笛を吹いていたインディアンにこの広場で再遭遇。また笛を吹いていた。
内部の見学へ向かう。見学は有料(5ユーロ)。ファサード右側の入口から入って行くとチケットオフィスがある。
2015.10.08 (Thu) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
洗礼堂から出てきたら、花の大聖堂こと「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂 (Cattedrale di Santa Maria del Fiore)」へ。
この日は朝から曇り空。青空写真は別の時に撮影したもの。クーポラへは登らず大聖堂内へ入る。
撮影画像の少なさに少し驚く。
そういえば、前回も内部はあっさりとした見学だったような気がする。それが二度目ともなれば尚更だ。
2015.10.07 (Wed) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
旅程8日目:5月1日
夜遊びノッテ・ビアンカの影響により、目覚めも遅め。お出かけ準備が整った時、既に昼前。ふらあーっと「アカデミア美術館 ( La Galleria dell'Accademia a Firenze)」へ。メーデーにより休館でした。
ふらふらあーっとドゥオーモ広場へ。
そして「サン・ジョヴァンニ洗礼堂 (Battistero di San Giovanni)」へ入る。
前回は大聖堂のみにしか入らなかったので、洗礼堂は初見学だ。
2015.10.06 (Tue) | Comments(0) | トラベル > イタリア | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]