なんだかんだで二時間以上も「風の里公園」に留まってしまいましたが、本来の目的地である四国カルストを目指します。
途中、道の駅 布施ヶ坂にて軽く洗車。国道197号から国道439号へ右折して暫く林道を走る。林道とはいっても、それなりに綺麗に整備されているので走っていて気持ちが良い。この写真のような感じ。
(画像クリックで拡大表示)
どうやら前方に出ている標識の意味を、間違った解釈で走行した人がいるようです(笑)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1014/角島大橋~四国巡行 16『四国カルスト -前編』
2009.06.13 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
放浪4日目:5月7日
高知県須崎市「道の駅 かわうその里すさき」を後にし、四国カルストを目指し国道197号を走行開始。暫くして目に入ってきた白くて長いブツ。すぐに何だかわかって寄ってみた。
風車の駅(風力発電所PR館)
(画像クリックで拡大表示)
最近良く見かける風力発電の風車部の羽。なぜこんな所にこんなものがあるのだろうかと、この時はわかってない。取りあえずその大きさを比較するために32を並べて撮ってみた。
この時午前6時前。PR館とやらは開いておらず、すぐにカルスト目指して走行再開。
暫くすると今度は右手の山の稜線に大量の風車群が見えてきた。そこでやっと羽の展示してあった意味がわかった。そのまま暫く走り続けていると誘導標識が出ていたので、その方向に曲がってみた。距離にして約10kmと出てたものの、山道(舗装はしてある)なので随分と長い道のりに感じ、いつになったら到着するものかと。デフ入ってて良かった(謎)
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1013/角島大橋~四国巡行 15『風の里公園』
2009.06.12 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
足摺岬まで戻ると天候は快晴ということで、気分良く北上を開始します。岬を離れるにしたがい、雲が広がり、雨が降り出し・・・結局晴れているのは先っぽだけだった。
途中で道を間違えたり休憩をを取りつつ、足摺岬から四万十市街まで約1時間半。ここで燃料計は残り一メモリ。四万十川上流に向かうとスタンドは見つからない様な気がするので、ここで給油です。
■スタンド: 四国アポロ 中村給油所
■給油量: 37.80 L
◆トリップメーター: 313km
◆燃費: 8.3 km/L
足摺スカイライン走行の影響でしょうか、少し燃費が落ちました。
給油後、またしても道を間違いながらなんとか到着。
四万十川といえばこれ「沈下橋」
下流側から行くと一番最初にある「佐田沈下橋」
[ここまで自宅から1015km走行]
(画像クリックで拡大表示)
給油した中村市街から20分もかからなかったような。こんなに近いとは思わなかった。橋脚が青いせいか、いまいち景観に溶け込んでいないように感じるのは自分だけだろうか。橋上は狭く、離合は不可能ですが、ハマーが普通に走れるくらいの幅はあります。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1012/角島大橋~四国巡行 14『四万十川』
2009.06.10 (Wed)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
次の目的地へ向かうのに、ショートカットする道はあるのだが、あえて足摺スカイラインを走って一度足摺岬へ向かう。当初頭に描いていた海沿いに北上するルートを走りたいからだ。
四国巡行1本目のスカイライン。
土佐清水市街から足摺岬の旅館街(?)までを繋いでいる約12kmの道。これとは別に海沿いに岬まで県道が引かれていたが、そちらは狭くて走るのに神経使った。
(画像クリックで拡大表示)
ここまで戻ってくるとなぜか空は快晴。
道路脇のほとんどが木に覆われていて、景色を眺めながらといった道ではないようだ。だから写真を撮ろうとはあまり思わなかった。よってこの二枚しかない。
こういう道は走っていて気持ち良いので、交通量も少ない事だし、意味も無く何往復もするのであった(笑)
つづく、、、
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1011/角島大橋~四国巡行 13『足摺スカイライン』
2009.06.08 (Mon)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
二日目に走ったものの、日が落ちていて撮影せずに通過した。来た以上は撮っておきたいということで、当初計画とは反対方向に向かって32を走らせる。
これは叶崎より手前での撮影なのでまだ晴れている。
(画像クリックで拡大表示)
この橋を渡りきった直後辺りに叶崎灯台へ向かう脇道がある。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1010/角島大橋~四国巡行 12『足摺サニーロード』
2009.06.07 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
竜串から、前日走ってきた道を逆走すること10分ほど。前を走る県外ナンバーが脇道に入り込んだ。標識には“叶崎”。付いて行ってみると灯台があるようだ。
土佐清水市叶崎[ここまで自宅から924km走行]
(画像クリックで拡大表示)
車を止め、両サイド崖っぷちになった細い道を入って行くと白い灯台が目の前に。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1009/角島大橋~四国巡行 11『叶崎』
2009.06.05 (Fri)
| Comments(1) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR