単発エントリーとせず、かずら橋と一緒に済ませたいところだが数字稼ぎ。
現地に居る時も同じエントリーにまとめるつもりだったので32を入れての撮影が適当。陽が当たってなくてシャッタースピードが遅かったので、三脚使っても32を載せてる手が動いているので被写体手ブレ写真。消さなくてよかった(笑)
(画像クリックで拡大表示)
かずら橋を渡った出口を左に曲がり、上流へ数分の所にあった滝「びわの滝」
落差50mということです。
日陰なのに、フイルムみたいに青っぽくならないんだね。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1030/角島大橋~四国巡行 28『びわの滝』
2009.07.04 (Sat)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
ラピス大歩危での撮影を済ませ、展望所から渓谷を眺めながらパン&珈琲タイムを取って行動開始。
ラピス大歩危は道の駅というには車中泊する人にとって不便な施設だ。地図を見ると、橋までの途中にもう一箇所道の駅があるようなので、寝起き状態のまま動き出し、国道32号を反れさらに山の中へ32を進める。
公衆便所の横に売店が建っているというような、小さな道の駅「にしいや」でモーニングをぶっ放してスッキリ!したところでかずら橋へ。
到着時間が早すぎて駐車場が開いてませんでした。開く時間まで待とうと入口に車を止めていたら、地元のおっちゃんに「下まで車で行け」と言われ、道を下りて行ってみると橋のすぐ横に(しかも無料で)とめる事が出来ました。
徳島県三好市西祖谷山村「祖谷のかずら橋」
[ここまで自宅から1679km走行]
(画像クリックで拡大表示)
橋のすぐ横にとめたけど、橋と一緒の撮影は無理みたいなので代役登場!
背景がボケてて橋が見えません・・・
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1029/角島大橋~四国巡行 27『かずら橋』
2009.07.03 (Fri)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
放浪6日目:5月9日
国道32号沿い「道の駅 ラピス大歩危」駐車場で寝込み、朝を迎える。
ラピス大歩危の夜間利用できる施設はトイレくらい。それも仮設のようなもので、洗面所も無い。ここから国道32号を暫く北上すると、駐車場の広いコンビニがあって、多くの車はそこで車中泊をしているようであった。自分も最初はそのコンビニ駐車場でと思った。だがトラックも多数とまっていて、そのほとんどがエンジンをかけたまま。臭いのと煩いが気になるのでラピス大歩危へ戻る。
ホテルを利用すると朝が遅いのに、野宿だと行動開始が早いです。頭上低い所に雲があったりして、ちょい幻想的であった。走行距離記録をとり忘れているので自宅からの距離はわかりません。
(画像クリックで拡大表示)
この写真は立体駐車場の屋上兼展望所での撮影です。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1028/角島大橋~四国巡行 26『ラピス大歩危』
2009.07.02 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
桂浜を後にし横浪黒潮ラインを目指します。4日目に走り抜けて来てはいたど、既に暗くなっていたので写真を撮ってない。それと景色を眺めていない。そしてなにより、もう一度走りたいという理由から再度向かうことに。
高知はホエールウォッチングでも有名な場所ということもあり、こんなものがあったり。
(画像クリックで拡大表示)
前にトロイ車が走っていたので息抜きにストップして記念撮影。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1024/角島大橋~四国巡行 25『横浪黒潮スカイライン』
2009.06.25 (Thu)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
龍河洞スカイライン・三宝山を下りつつ、室戸岬へ向かうべきか、時間は大丈夫かと考える。
・・・結局室戸岬は諦め右折。32を西へ走らせやって来たのは高知県を代表する名勝桂浜。4日目の夜中に駐車場まではやって来ていたけど、浜は見ていないので再訪問ということに。
坂本龍馬の銅像。見事に逆光で上手く撮れなかった。よって画像は加工してます。この像を綺麗に撮影したければ午前中の訪問をオススメする。
(画像クリックで拡大表示)
びっくりするくらい大きいです。土台下にあるプレートが人の頭の高さあたりにある、と書いておけば全体の大きさがわかるでしょうか。
この銅像の前、龍馬の視線の先に砂浜がある。階段を下りて浜へ向かいます。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1023/角島大橋~四国巡行 24『桂浜』
2009.06.24 (Wed)
| Comments(1) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
四国自動車博物館の駐車場を出て左側に向かい、すぐの交差点を右折。のいち動物園を左に少し突き進むと目の前に三宝山がデ~ン!とそそり立つ。この山は海底火山の痕らしいです。
博物館へ向かう途中、かなり手前から山の上にある建物が見えていて「あんな所にあんな外観の建物。ラブホだろうな」と思っていたけど、まさかそこがスカイラインだったとは。
龍河洞スカイライン
[ここまで自宅から1479km走行]
(画像クリックで拡大表示)
この頂上に建つ建物が気になったので調べていたら・・・・
な、なんと!この場所はV36のカタログ写真を撮影した場所みたいです【SKYLINE BLOG「カタログ撮影レポート(1)」「カタログ撮影レポート(2)」参照】-【V36】
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/1021/角島大橋~四国巡行 23『龍河洞スカイライン』
2009.06.21 (Sun)
| Comments(0) | ドライブ > 四国 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR