山鹿の旅 02「山鹿灯籠浪漫・昼の光景」
番傘灯籠を鑑賞した後、夜はある場所で過ごしたわけだけど、それは後で触れるとする。
翌日、昼の会場周辺はどうなっているのだろうかと、再度訪れてみた。
イベント期間中の夜は通行止めになる会場周辺も、昼間なら普通に入っていける。
八千代座の前に車を停めて歩いて見て回る。
2013.02.23 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
「R32スカイライン」、「阿蘇」、「香港」
| HOMEから入る
| フレームページへ戻る
| 壁紙のページへ行く
| Flickr
| Instagram
| YouTube
| Twilog
| Facebook
| Last.fm
| Amazon.co.jp
| Booking.com
« PRE / 3 /4 /5 /6 /7 /8 /9 /10 /11 /12 /13 / NEXT » |
番傘灯籠を鑑賞した後、夜はある場所で過ごしたわけだけど、それは後で触れるとする。
翌日、昼の会場周辺はどうなっているのだろうかと、再度訪れてみた。
イベント期間中の夜は通行止めになる会場周辺も、昼間なら普通に入っていける。
八千代座の前に車を停めて歩いて見て回る。
2013.02.23 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
今月9‐11日の3連休を利用して、熊本県山鹿市まで出かけてきた。危うく2連休となりそうだったけど、プライベート優先な私は仕事を拒否して3連休確保です。
午前中は何をしていたのか記憶に無く、昼から洗車をしてカメラ機材を積み込み、給油を済ませて高速に乗ったのが16時頃という遅い出発。
熊本を目指して南下中、みやま市辺りで空にハロが出ていることに気が付く。写真を撮るためにパーキングへ。
菊水I.C.から一般道へ出て、山鹿市内へ入る。タイトルの通り「山鹿灯籠浪漫・百華百彩」 [ yamaga100.com ] の見学にやって来た。2009年以来4年ぶりということになる。
18時頃会場周辺に到着。
新しいコンデジS110のテスト撮影を済ませた所で番傘灯籠の見学を開始した。
2013.02.17 (Sun) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
次の日は仕事ということもあり、早めに福岡へ戻るつもりだったけど、雲の形が良かったので阿蘇山上に留まる。
ところが、うろこ状の雲はバラけ始め。。。
草千里展望所にて夕陽を待つ。
2012.12.29 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
登山道を登ります。
阿蘇登山道というと、赤水線や坊中線ばかりが紹介されますが、吉田線からの眺めも素晴らしいですよ。
2012.12.28 (Fri) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
やまなみハイウェイを一の宮へ降り、坂梨を通って箱石峠へ。
坂梨とはまた違う災害状況に驚く。
法面崩壊だらけで巨石ゴロゴロ。
道まで埋まっていたのを、とりあえず路上のみ取り除いて開通させたのだろう。
2012.12.27 (Thu) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
秋晴れの空模様を眺めながら、北外輪山スカイラインを走る。
最近、二輪ライダーの暴走事故が多くなってきているのか、取り締まりも増えて捕まっているのを見かける機会が多くなってきた。昔は取り締まりなんてあまり見かけなかったのに。
2012.12.22 (Sat) | Comments(0) | ドライブ > 熊本・阿蘇 | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]