「Potential for Your Driving #2」より
R32のつもりでワクワクして出かけたらR31だった。
リーボックスカイライン
1989年:KHR31
(画像クリックで拡大表示)
グループAレース用のベース車であるクーペGTS-R('87年8月発売)をベースにしたGr-Aレース車両です。1989年長谷見/A.オロフソン組が年間3勝しドライバーズタイトルを獲得した車両です。
[1回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/544/リーボックスカイライン
2007.01.26 (Fri)
| Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
「Potential for Your Driving #2」より
ダブリで2度目の展示・・・かと思えばGTカーのほうだ!(前回展示されてたのはロードカー)
ニッサンR390GT1(1997年:R390)
'97年ル・マン24時間 総合5位
(画像クリックで拡大表示)
1995年と1996年をスカイラインGT-Rで戦った日産(ニスモ)は、3年目以降は新たに開発した方のGTカーで臨みました。レースでは、ポルシェ、マクラーレンとの接戦の末、23号車(星野一義/E・コマス/景山正彦組)が総合12位・クラス5位となりました。
R390のネーミングは、かつでGPマシンR380にちなんだものです。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/542/ニッサンR390 GT1
2007.01.23 (Tue)
| Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
展示車両入れ替え後、一番の目的車両リーボックスカイラインを見に行ってきた。
しかし!シカシ!!しかし!!!
前回の目的車両スーパーシルエットと同じく壁に寄せて展示してやがる。もっと言えば、R32のリーボックだと思ってた。
(画像クリックで拡大表示)
やっぱり休日に行くべきではない。人が消えるのを待って撮影してるととんでもなく時間がかかってしまう。しかし前回のスーパーシルエットと今回のリーボック、私にとって一番楽しみにしていた車両の周りにはあまり人がたむろしていない。ザナヴィZはそんなに魅力的?
■■
日産ギャラリー
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/541/Potential for Your Driving #2
2007.01.22 (Mon)
| Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
昨年末に掲載したイベントの一つ、九州国立博物館にて行われている「クルマの歴史と未来展」を見に行ってきました(仕事は?っていう突っ込みはしないでください(笑)
正直な感想を書くと、わざわざ見に行く程のものではない。往復の都市高速代と駐車場代の計1700円にガソリンを無駄に消費したような気がします。
ヤケクソで、以下全部携帯電話カメラの画像。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/538/クルマの歴史と未来展
2007.01.19 (Fri)
| Comments(1) | クルマ | Edit | ▲
以前は南区にありましたけど、博多区千代の福岡日産 福岡店に移転してリニューアルだって。
前の道を通ったからちょっとだけ停まって、外から覗き、ガラス越しに写真を撮って目的地に向かった。
以前の場所は駐車場が離れてて不便だったけど、calsonicのプリメーラとか展示してて立ち寄ってみようと思わせるものがあった。しかし移転後はディーラーショールームの隅にある隔離部屋かのような・・・
六畳一間ですか?これは、リフレッシュプランの相談にnismoへ行こう!といった感じの場所じゃないな。
今週末《20日(土)、21日(日)》はリニューアルフェアで、スポーツリセッティング体感試乗会、NISMOチューニング相談会、NISMOデモカー展示を行うらしい。
ニスモのサイトを最初に見たとき、勢いよくスクロールしたから”体感試乗”の文字とR34GT-R Z-tuneの画像だけが見えて「マジかよ!」と。なんだ、スポーツリセッティングのことか。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/536/NISMO福岡ファクトリー
2007.01.15 (Mon)
| Comments(0) | クルマ | Edit | ▲
「Potential for Your Driving #1」より
この展示車両も2度目。
あんまり興味なかったです。
フェアレディ240Z(1972年:HLS30)
第41回モンテカルロラリー出場車
(画像クリックで拡大表示)
昭和47年(1972)1月に行われた第41回モンテカルロラリーで総合3位に入った5号車、R・アルトーネン/J・トッド組のマシンです。雪と氷のモンテカルロラリーと称されるこのラリー。コントロールのむずかしいFR車が3位に入ったことに、世界中のラリー関係者が驚き、注目しました。前年のサファリラリー優勝に続く快挙で、国内でもZのラリー車が増えました。
[0回]
http://tomosang.blog.shinobi.jp/Entry/534/フェアレディ240Z
2007.01.13 (Sat)
| Comments(2) | クルマ | Edit | ▲
忍者ブログ [PR]
PR